女の人のところへ来たドラえもん

21歳の女の人と43歳の男の人が意気投合し、社会の矛盾に科学的に挑戦していく過程です。                    ブログの先頭に戻るには、表題のロゴをクリックして下さい。                                   数式の変形。必ずひと言、添えてよ。それを守ってくれたら、今後も数学に付き合ってあげる。

理学部の学生の会話(その3)

 現在2022年2月23日20時40分である。(この投稿は、ほぼ1516文字)

若菜「ビックリでしたねえ」

麻友「そこは、私の指定席よ」

若菜「お母さんと同様、私も、京都大学理学部生になったのですから、最初に話し始める権利があると思います。どうなんですか、お父さん」

私「子供が、親と一緒に、大学に通っている。こういう風景が、もっと見られても良いのではないかと思う」

私「それは、そうと、麻友さんは、私の恋人だ。特権は、渡さない」

結弦「何に、ビックリしたの?」

若菜「お父さんが、15時頃マックを出て、図書館へ行ったのですよね。予約してある本は、ありますか? と聞いて、ないと言われた。次の瞬間、検索機にははなも引っ掛けず、数学の棚に向かった。取り出した1冊目が、目当ての本でなかったのだけは、ご愛敬でしたね」

麻友「リューローの三角形とか言ってた本を、探してたということ?」

若菜「そうなんです。真面目な数学の学術書じゃなくて、お遊びの本のようで、3冊くらい見て、少しくたびれた。そして、この本なんです。

f:id:PASTORALE:20220223205330j:plain

ただ、問題の絵は、1枚あるだけだったので、1回目は見落とし、違う本だったかな? と、棚に戻す。でも、気になって、もう一度。あった!」

f:id:PASTORALE:20220223205715j:plain

麻友「確かに、書いてある。20年以上かけて、到達した、特別の解」

結弦「確かに、面白いよな。こんなことを、喜んでいる、お父さんもな。でも、役に立つのかなあ」

私「こういう風に、チラッと見かけた絵から、ヒントを得て、数学が進んだことは、今までに、何度もある。でも、絵を見かけた本を、全部買っては、いられない。ましてや、読み通すことも、できない」

麻友「当然よね。そう言えば、本を買わない約束は、50歳の誕生日までだったけど、一応解けたのね。でも、約束破られっぱなしだったけど」

私「50歳になってから、

絹田村子『数学であそぼ。1』(フラワーズ)

ブルバキ 代数1~3(シュプリンガー

ブルバキ 位相1~4(シュプリンガー

新井敏康『数学基礎論 増補版』(東京大学出版会

の4冊を買った。どれも、役に立つだろう。でも、これからは、同時に6冊しか、本を読まないことにする。その本が、ボロボロになるまで、読み込む。『この本を読むには、この本を読んでおかないと』ということは、なくすことにする。読みながら、分からないところは、その都度補う」

麻友「差し当たって、どの本にするの?」

私「何度も登場しているが、

Abraham &Marsden 『力学の基礎』

は、絶対読みたい。それから、

志賀浩二多様体論』(岩波基礎数学選書)


を、どうしても、読みたい。

 そして、どうしても、

矢ヶ部巌『数Ⅲ方式ガロアの理論』

 最後に、

ブルバキ数学原論

と、

ランダウ他『理論物理学教程』

だね」