女の人のところへ来たドラえもん

21歳の女の人と43歳の男の人が意気投合し、社会の矛盾に科学的に挑戦していく過程です。                    ブログの先頭に戻るには、表題のロゴをクリックして下さい。                                   数式の変形。必ずひと言、添えてよ。それを守ってくれたら、今後も数学に付き合ってあげる。

数学基礎概説のエラータ(その36)

 現在2023年7月15日4時22分である。(この投稿は、ほぼ1823文字)

 なんとか、大幅に進めよう。

 『数学基礎概説』

の誤植と思われるもの。



 第9章


 232ページ

 3行目

◯ を示す. 

✕ と示す.


 11行目

◯ {- \mu)}なる

✕ {- \mu}なる  閉じるカッコがない。


 19行目

◯ {\mathscr{P}([\gamma,\gamma+\delta))).} 

✕ {\mathscr{P}([\gamma,\gamma+\delta)).}  閉じるカッコが、1つ少ない。



 下から7行目

◯ {\displaystyle \max \biggl\{\gamma-\frac{\delta}{2} ,\frac{\alpha+\gamma}{2} \biggr\}=} 

✕ {\displaystyle \max \biggl(\gamma-\frac{\delta}{2} ,\frac{\alpha+\gamma}{2} \biggr)=}  丸括弧でも間違いではないが、集合の記号の方が、分かり易い。



 下から5行目

◯ これは矛盾である.]  角括弧が必要。

✕ これは矛盾である.


 233ページ

 下から15行目

◯ {f(\xi) \leqq \mu_0 \biggr) ).}

✕ {f(\xi) \leqq \mu_0 \biggr) }  文末のカッコ閉じとピリオドがない。


 234ページ

 10行目

◯ {\alpha_i \leqq \beta_i}

✕ {\alpha_1 \leqq \beta_i}  1でなく{i}


 15行目

◯ {\alpha(\omega \rightarrow \mathbb{R})}

✕ {\alpha(\omega \Rightarrow \mathbb{R})}  関数の矢印でなければならない。



 下から9行目

◯ {\alpha_0 \geqq \alpha_1 \geqq \alpha_2 \geqq}

✕ {a_0 \geqq a_1 \geqq a_2 \geqq} 3箇所 {a} でなく、{\alpha}



 235ページ

 12行目

◯ {\varepsilon > 0}に対し  不等号の向き

✕ {\varepsilon < 0}に対し


 16行目

◯ {\max \{n_0,n_0’ \}=m_0}

✕ {\max (n_0,n_0’ )=m_0}  間違いではないが、集合の記号の方が分かり易い。



 236ページ

 下から12行目から下から11行目にかけて

◯ {\max \{|f(\xi_k,\eta_k)|,k+1 \};}

✕ {\max (|f(\xi_k,\eta_k)|,k+1 );}  間違いではないが、集合の記号の方が分かり易い。



 237ページ

 1行目

◯ {\leqq \mu_0)).}

✕ {\leqq \mu_0))} 文末にピリオド。



 下から14行目

◯ {|\eta_1-g_1(\alpha_1,\cdots}

✕ {|\eta_1-g_1(\alpha_1\cdots}  カンマが、ない。



 下から10行目

◯ {\min \{ \beta_j^{(1)},\cdots,\beta_j^{(m)} \}=\beta_j}  これは、集合の記号にすべきでしょう。

✕ {\min ( \beta_j^{(1)},\cdots,\beta_j^{(m)} )=\beta_j}



 以上。今日はここまで。本文残り21ページ。今月中に終わるか?

 現在2023年7月15日7時14分である。おしまい。